今回はパナソニックの新型除湿機について記事にします
前回の機種と比べてどうなのかという比較がメインになります
まずデシカント式から
F-YZT60 機能→ボタンの配置なども含めて変わってない
デザイン→色は同じ(ブルー(A)・ピンク(P))の2色
色味が少し変わったかなぐらいで本体の形は一緒
F-YZTX60 機能→ボタンの配置含めて変わっていない
デザイン→シルバー(S)・ホワイト(W)2色
ゴールド色(N)はなくなった
本体の形は一緒
色味や色のラインナップが少し変わっただけで機能は全く変わらず・・・。
まぁ、家電製品にはよくある事ですね。
続いてハイブリッド式いってみましょう
F-YHTX200(最上位機種モデル)
・除湿 まるごとモード搭載
(お部屋のカーテンやカーペットなどの布製品の湿気をとる)
※ただし湿度約40%以下で自動停止
・ケア クローゼット・衣類・部屋の3モード
(衣類モードは以前搭載の花粉モードと一緒 部屋モードは新機能)
衣類→衣類のニオイをとる
部屋→お部屋のニオイをとる(湿度70%以上の場合は除湿もする)
・衣類乾燥 速乾・速乾(連続)のモードが搭載
・ルーバーがツイン式になっており
2列干しでもしっかり風を当てて乾燥させる
・色はプラチナシルバー(S)1色のみ
・除湿 最大43畳まで対応(最大除湿20L/1日)
衣類乾燥時間約58分(2kg相当)
F-YHTX120→ ・ケアモード クローゼット・衣類・部屋の3モード
・衣類乾燥 速乾・速乾(連続)モード搭載
(ただし速乾(連続)は個別ではなく別途設定が必要)
・色はシルキーシャンパン(N)1色のみ
ハイブリッド式も変わってなかったらどうしようと思いましたが
そんなことはなかった。
パナソニックのハイブリッド式は除湿能力が弱いとさんざん言われてましたが
今回のラインナップで払しょくできたら良いな
ちなみにF-YHTX200の衣類乾燥58分は他メーカーと比べて最速スピードです
(今まで最速だったコロナ製除湿機CD-H1820で約62分です)
ただし、本体素材がホコリや汚れ等付きやすいので1か月に1回定期的な
お手入れは必要みたいです
そして5月下旬発売となったF-YHTX90がどうなるかなという所ですが
現在の情報だと
・ハイブリッド式
・衣類乾燥約97分
・除湿能力最大16畳
・1日最大除湿量8.5L/日
・衣類の真下から乾かすコンパクトサイズモデル
が現状になります
そこまで大きくないので1人暮らしの方は便利かも
と個人的に感じました
人気が出るといいな・・・。
※6月4日に記事を出しました
是非見てください
結論
デシカント式は色ラインナップ・色味以外全く変わらず・・・。
ハイブリッド式は除湿能力43畳モデル誕生でさらに使いやすく!!
といった所でした
今回はここまでになります
最後まで見ていただきありがとうございます