どうもrosyuuです
今回は新型のパナソニック除湿機「F-YHTX90」を調べてみました~
1人暮らしでも便利に使える機種になります
早速行ってみましょう~
1.今回の機種はどのようなデザインなのか?
今回のモデルはコンパクトサイズで真下から乾燥できる
という事なので
これまでのコンパクトモデルの機種と比較してみました
本体サイズの比較はパナソニック「F-YZT60」と比較してみました
(Amazonより画像使用しております)
F-YHTX90 寸法
高さ 335 × 幅 470 × 奥行 250mm
本体重量 約10.5kg
(Amazonより画像使用しております)
F-YZT60 寸法
高さ 459 × 幅 178 (+脚部:12) × 奥行 357mm
本体重量 5.9kg
今までのコンパクトモデルは高さが大きく幅が狭いデザインでしたが
今回の新型モデルでは高さは低く幅が大きいデザインになっています
下から乾燥できるようにした結果このデザインになったのかなと思います
本体重量は重くなっていますが
幅広の機種なので同じ重さの縦長モデルと比べたら
持ち運びはしやすいと思います
・乾燥スピード・送風範囲について
乾燥方式はハイブリッド式になります
デシカント式+コンプレッサー式を組み合わせた乾燥方式です
乾燥スピードについてですが
F-YHTX90 は2kgの洗濯物を約97分で乾燥できます
パナソニックで一番遅い機種 F-YZT60で約108分
上位機種 F-YHTX120 で約75分
同じハイブリッド式のモデルの中では遅いですが
コンパクトサイズにしては速いかなという印象
ワイド送風幅は約100cmなのでパナソニック商品の中では一番狭い
でも逆に考えると
物干しハンガー1個分できるし
幅1m以内のハンガーラックは種類多いから
工夫次第で活躍はできます
やったね!!
・真下から乾かすメリット
メリットは
水分は重力で下に移動するので
下から風をあてると乾きやすくなる事
なのでハンガーラックなど真下に設置して乾燥させる場合は
①ラックの両端に長めの衣類を配置して
②真ん中に空間を作って風を通りやすくすると
乾燥しやすくなります
一般的に「アーチ干し」と呼ばれており
パナソニックさんもこの干し方を推奨しています
ぜひ お試しあれ
※ただし、除湿機本体は安定した場所で使用してね
・その他機能について
本体機能について
・ナノイーX搭載(部屋干し時のニオイを抑制します)
・運転モードは除湿・衣類乾燥の他にケアモードがあり
寝具・衣類・部屋の3つのモードに分かれています
寝具→布団などの寝具のニオイ・湿気をとる(湿度約40%以上時除湿もする)
衣類→衣類のニオイ・湿気をとるまた花粉対策をしたいときに選択
(湿度約60%以上時除湿もする)
部屋→お部屋のニオイをとりたい時(湿度約70%以上時除湿もする)
となります
寝具のモードは「F-YHTX90」にしかない機能です
外で干せないときに重宝します
その他に
・内部乾燥モード
・切タイマー(2時間・4時間・6時間)
・風向上下(スイング位置調整)上・下・全方向
・除湿ボタン長押しでカラッとキープ
・ケアボタン長押しでケアキープ(部屋モード時のみ使用可能)
・衣類乾燥時切タイマー長押しで連続運転モード
もあります
是非参考にしてみてください
最後に商品詳細です
F-YHTX90 商品詳細
・除湿モード おまかせ・弱・強
・ケアモード 寝具・衣類・部屋・ケアキープ
・衣類乾燥モード おまかせ・音ひかえめ・速乾
・衣類乾燥時間(2kg) 約97分
・除湿能力 50HZ 6L/日~7.8L/日 60HZ 6.5L/日~8.5L/日
・除湿面積 木造 8畳(50HZ・60HZ)プレハブ 50HZ(12畳)60HZ(13畳)
鉄筋 50HZ(15畳)60HZ(16畳)
・切タイマー(2時間・4時間・6時間)
・風向上下(スイング位置調整)上・下・全方向
・タンク容量 2.4L
・本体サイズ 高さ 335 × 幅 470 × 奥行 250mm
・本体重量 約10.5kg
・本体色 アーバングレー(H)
Amazonはこちら
楽天はこちら
今回はここまでとなります
最後まで見ていただきありがとうございます